検査– tag –
-
質問回答|3次元OCTは視神経乳頭陥凹拡大のみで可能ですか?レセプトに緑内障の疑い病名は必要ですか?
レセプトの算定に関する質問 三次元OCTは緑内障や網膜の黄斑部の検査で可能ですが、視神経乳頭陥凹拡大(ししんけいにゅうとうかんおうかくだい)のみの病名でも可能ですか。また、その場合は緑内障の疑い病名が必要ですか? こあざらしの回答 まず、三次元O... -
質問回答|アレルギー検査のView39は処方がなくても確定病名(アレルギー性鼻炎)でレセプト請求可能でしょうか?
レセプトの算定に関する質問 アレルギー検査のView39は処方がなくても確定病名(アレルギー性鼻炎)でレセプト請求可能でしょうか? こあざらしの回答 View39とのことですので、特異的IgE半定量・定量の算定について解説することになります。 過去に査定事... -
質問回答|悪性腫瘍特異物質治療管理料と例外事例の腫瘍マーカー検査の算定について
[質問]悪性腫瘍特異物質治療管理料と例外事例の腫瘍マーカー検査の算定について 悪性腫瘍特異物質治療管理料と例外事例の腫瘍マーカー検査の算定についてです。 本日点検で平成20年5月開始日の肝硬変(他省略)、令和元年6月肝癌確定患者に対して、令和元... -
質問回答|レセプトで骨髄検体はT-M860点(病理組織標本作製)の算定ができますか?
[質問]レセプトで骨髄検体はT-M860点(病理組織標本作製)の算定ができますか? 白血病の疑いで血液像等血培等検査を実施している患者が、最終的に、骨髄穿刺とT-M(1臓器)と病理判断料150点を算定してるレセプトです。 骨髄も1臓器として請求が可能でしょ... -
質問回答|レセプトで抗ミトコンドリア抗体の算定が査定されましたが理由が分かりません
抗ミトコンドリア抗体の査定について質問がありましたので、回答をシェアします。 [質問回答]レセプトで抗ミトコンドリア抗体の算定が査定されましたが理由が分かりません 診療月R1年8月の抗ミトコンドリア抗体がD査定となりました。 主病名は原発性胆汁... -
質問回答|透析前後の血液検査は同じ項目でも2回算定可能かどうか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 最近、あまり記事の更新ができていませんでしたが、質問をちょくちょく頂いてましたので、その回答をシェアします。 [質問]透析前後の血液検査は同じ項目でも2回算定可能かどうか? 透析の採血についてご... -
質問回答|CRP複数回実施の査定がありましたが、その都度病名が必要ですか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 CRP査定についての質問も、複数人の方から頂いたので、質問重複を避けるため回答をシェアさせていただきます。 [質問]CRP複数回実施の査定がありましたが、その都度病名が必要ですか? ここ最近、月... -
質問回答|抗サイログロブリンやサイログロブリンが査定されるのはなぜか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 [質問]抗サイログロブリンやサイログロブリンが査定されるのはなぜか? 症例1 甲状腺機能の検査について教えてください。病名は甲状腺機能低下と甲状腺腺腫があり、再診患者です。抗サイログロブリン抗体...