-
【レセプト講座vol.4】レセプト提出後の審査の流れとは?
実務に役立つ、こあざらしのレセプト講座です。 さて、今回は、医療事務をしている人なら必ず知っておいてもらいたい内容ですので、ぜひ一読ください。 意外と知らない人もいるので、読み飛ばさず読んでもらいたいです。 【支払基金と国保連合会 】 ... -
【レセプト講座vol.3】初心者が知っておきたいレセプト業務の内容
超お久しぶりの更新です。長らく更新止まってたので自分も何書いてたっけ状態でした(笑) 前回は保険診療と自費診療の違いを書いてますね。 一応、レセプト講座のタイトルをVol.13くらいまで箇条書きしてたのでそれを頼りに作成していきますね。 出産を機... -
労災・自賠責の請求や窓口対応する医療事務員におすすめの本
医療事務をしていると、労災や自賠責を使った診療をされる患者を少なからず 応対する機会があります。外傷病名で受診をされた方は警戒しちゃいますよね。 労災や自賠責の嫌なところって、請求方法が通常のレセプトと異なるところ、算定する点数表や取扱い... -
【レセプト講座vol.2】保険診療と自費診療の違いについて学ぼう
前回のレセプト講座初回記事では、レセプト学習の目的について考えてもらう内容となっていました。 私がこれから伝えていきたいのは、レセプト実務スキルの向上です。 初心者の人にもレセプトを分かるように、なんとか説明していきたいと思いますので、一... -
独学におすすめの本を3冊比較!合格経験者が実際に買ってみてレビュー|診療報酬請求事務能力認定試験
ずっと前に、おすすめの本レビューを書こうと思って3冊揃えたまま放置してました。 ちょっと古くなってしまったテキストですが、点数が違う程度で内容にはさほど変更はないと思うので、雰囲気をお伝えするなら問題ないかなと。 私は医学通信社の診療点数... -
【未経験からの転職】私が医療事務資格取得でニチイの通信通学講座を選んだ理由
医療事務の求人と言ってもさまざまです。医療事務資格なんて無くてもOKという求人もありますし、医療事務資格保有者が必須条件となってる求人もあります。 未経験で医療事務への就職を考えている人は、本当に自分が採用してもらえるのか不安に思われている... -
【レセプト講座vol.1】あなたの学習目的は医療事務資格取得?実務スキル習得?
こあざらしがレセプトを基礎から教えるシリーズ、記念すべき第1弾の記事です。 アメブロ日記でお知らせしておりましたが、ついに解禁!読まれてない方は一読お願いします。 最低限知っておいたらレセプトを見れるようになるという軸をお伝えしていこうと... -
【初級〜上級】レセプト点検(見方)を勉強したい医療事務員にオススメする本
医療事務として働いていく上で、レセプトのスキルアップをしたいという人は多いと思います。 初心者の人はレセプトのどこを見たらいいかわからないと言う人もいるでしょうし、上級者の人はもっと実践的なレセプト点検スキルを身につけたいと思ってる人もい...