未経験から医療事務を始めるには資格取得は必要なのか?

本ページには広告を含むリンクがあります。

未経験だけど、医療事務をやってみたい!

いったい何から勉強したら良いのか。資格取得は必須なのか。独学でも可能か。

様々な疑問があるかと思います。

今日はそんな医療事務資格の必要性について書こうと思います。

目次

医療事務になるために資格は必須?

医療事務と一口に言っても様々です。

総合病院だと病棟・外来クラーク、窓口・会計業務、総括業務、診療所・歯科診療所だと診療補助を含み事務業務から雑務、保険者(健康保険組合)でのレセプト審査業務などなど…

もし応募しようと思っている求人の業務内容がレセプトに関わらないものであれば、それこそ資格がなくてもこなせる仕事なので、資格取得のために時間と費用をかけるのは勿体無いように思います。

にゃこ
医療事務をするために資格取得は必ず必要?
こあざらし
必ずしも資格取得は必要ではないかな。未経験で医療事務資格がない人でも求人募集はあるよ。

と言いつつも、私は資格取得を選んだ人間…(あとで成り行きを説明します)

次に挙げるような人は、資格取得すると役立つかもしれません。

資格取得をオススメする人

求人応募の幅を広げたい人

もしフルタイムで働く場合やレセプト業務に関わるつもりであれば、資格取得をすることによって選択肢を広げることが可能なのでオススメします。

求人内容が良いなと思っても応募資格に実務経験や有資格者と掲げている求人もありますので、その選択肢を得るためには資格が必要なのです。

未経験でスタートの場合、実務経験という応募資格はどう足掻いても満たせないので、資格取得という形でカバーすることが出来ます。

未経験でも働く意欲を見せたい人

医療事務は女性が多い職であるため、結婚や出産をキッカケに離職する人も少なくありません。

フルタイムで働く場合はそれなりの仕事量が課されますので、それが背負いきれずに離職して行かれる方も多いのが現状です。

ゆえに常に全国的に求人が多く出ており、一度実務経験さえ経ていれば再就職がしやすく、女性に人気があります。

結婚・出産後にはライフスタイルを変えて、パートという形の仕事を探すことも可能なので競争率が高め。

実務経験を持つ人や資格取得者がゴロゴロといる中では、未経験者で無資格だと少し不利になってしまいます。

こあざらし
一次審査が履歴書審査である医療機関もありますが、ふるいにかけられて面接にすら辿り着けないということもありました。

求人募集側だって働く意欲のある人間に是非来て欲しいと思っています。

ですが、履歴書しか判断材料がない場合、職務経歴か資格で判断するしかありません

そうなると未経験無資格よりも有資格者の方が魅力的に見えてしまうのです。

求人倍率が高いものに応募するなら、それなりの実務経験を積んでいる人か有資格者が有利になってしまいます。

医療事務でレセプト業務に携わりたい人

レセプト業務に携わりたいという方は、資格取得の勉強をすることで必要な知識を一通り得られます。

医療事務の基礎知識をもっているという証明になりますので、求人応募をする際にもアピール出来たり。

医療事務資格の種類

  • 診療報酬請求事務能力認定試験
  • 医療事務管理士技能認定試験(医療事務管理士)
  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 医療事務認定実務者
  • 医療事務検定試験 など

医療事務資格にも様々な種類のものがあります。

難易度もバラバラですが、レベルが高いものと言えば診療報酬請求事務能力試験であることが有名です。

この資格を持っていれば、例え未経験だとしても医療事務知識の高さを証明することが出来ます。毎月や隔月に実施される他の試験と異なり年2回しか試験実施がありません。

こあざらし
と言いつつ、私が取得したのは毎月試験実施のあるメディカルクラークです(笑)

最近になって、診療報酬請求事務能力認定試験の受験しました!

あわせて読みたい
診療報酬請求事務能力認定試験までの道のりと受験の感想 こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 お久しぶりの更新です。 実は12月16日(日)実施の診療報酬請求事務能力認定試験に今更ながら挑んでました。 思い立ったら...

資格取得の独学は可能か

独学でも出来ないことはないですが、資格取得というところを目指すのであれば、やはりノウハウを熟知している専門の通信講座や通学講座の方が安心して学習に集中できるのではないかと思います。

中には就労支援がある講座もありますし。

結局自分で試験対策資料を買い揃えようとすると、テキストをやたらに買い集めて余計に費用がかさんでしまったり、そもそも何を勉強したらいいのか分からないわけですから的外れな勉強をしてしまう可能性もあるので。

通学は金額が高いですが、もし独学でやりたいという場合であれば通信講座なら幾らか費用も抑えられます。

私は、短期習得かつ三日坊主防止のため通学を選びました。

私が資格取得を選んだ理由

私はもともと飲食店で働いていました。最終学歴は高卒です。資格も運転免許以外は持っていなかったです。

とにかく医療事務は学歴よりも実務経験がモノをいう世界。

実務経験さえ積んでいれば結婚後に何処へ行ったとしても就業できるという点で魅力を感じた私は医療事務に興味を持ちました。

挑戦してみたくて、就職さえ決まれば真剣に勉強しようと思ったんです。

最初は、資格を持たずにやる気だけでもアピールして頑張るつもりでした。20代前半でしたから、勢いだけで。

事務作業の方が得意でしたし、好きだったので。面接まで行けば、なんとかこの熱意を伝えられるだろうな~って。

ですが、現実ではその機会さえ与えられなかった。

こあざらし
厳しい世の中に絶望…。門前払いです。

学歴もないし、社会人としての経験も浅い。当然と言えば当然の結果です。

仕事を短期間で辞めてる経歴、アルバイト勤務中、無資格。高卒。紙きれ一枚で判断される世の中ですから。

その上、若さが逆に印象を悪くしてたはず。

仕事が続かない若者なんだろうな、面接する側から見たらそんな印象を受けたことでしょう。

私が資格取得を志したのは、このイメージを払拭したかったというのもありますし、資格取得後の就労までお世話をしてくれる講座があったからです。

資格取得+就労支援!

どうしても転職したい私にとっては、藁にもすがるという想いで。低賃金でも下積みは覚悟の上でした。

通学はちょっと高いかなとか思ったんですけど、資格取得後に就労相談をしてもらえるなら初期投資をする価値ありと判断してニチイ医療事務通学講座を受講することに。

資格取得後は、就労支援と職業安定所通いの併用で医療事務員として就業に何とかありつけました。

さいごに

実際に医療事務員として長年働いていますが、業務内容は資格がなくても実践で覚えて行けるものです。

医療事務知識がゼロというわけではなかったので、未経験からでも馴染みやすかったです。

未経験就業だと、ただでさえ覚えることが多いので大変だと思います。

勉強に例えるなら、いきなり初めて授業(仕事)で言われたことを覚えるか、それとも予習をした状態で授業(仕事)に向かうのかというイメージですね。これが一番しっくり来ます。

資格取得はあくまでも基礎知識の習得に過ぎません。

実務の世界はもう一歩先に踏み入ることとなります。

レセプト作成では特にそれを強く感じました。

やっぱり、実践と試験問題じゃクオリティが違う…。

実務では非常に広範囲に及ぶ分野を深く網羅していかなければならないので、最初はキツイと感じるかもしれません。

下積みでの医療事務勤務は本当に辛かったですが、やりがいがある仕事です。

私にとって資格とは、就活をするスタート地点に立つための切符だったと考えています。

これがあるからと言って必ず採用されるというわけではなかったですが、採用の視野に入れてもらえたという感じ。

高卒・事務経験なし、何のとりえもない私でも、今や審査する側でレセプトを毎月1万件近く点検する事務員も経験しました。

だいぶ成長しました~(涙)諦めないことが大切ですね(涙)

こあざらし
今日は、資格取得についてお話してみました。
あわせて読みたい
【未経験からの転職】私が医療事務資格取得でニチイの通信通学講座を選んだ理由 医療事務の求人と言ってもさまざまです。医療事務資格なんて無くてもOKという求人もありますし、医療事務資格保有者が必須条件となってる求人もあります。 未経験で医療...

おすすめの医療事務通信講座

  • キャリカレの教材はさまざまな大学・短期大学の医療事務コースで使用されています。
  • 他社通信講座に比べてネット申し込みは低価格。
  • ポイントを絞った分かりやすいテキストで1日2ページ、わずか3ヶ月で修了できるカリキュラムです。
  • すぐに資格を目指したい人は1日学習ページ数を増やして最短1ヶ月で修了することも可能。
  • カリキュラム終了後には随時、医療事務資格を在宅受験出来るのが魅力的!

医療事務資格取得をしたい人におすすめのキャリカレの医療事務通信講座

詳しくはコチラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療事務(診療所・病院)、レセプト審査(保険者)、医科歯科事務経験、介護事務経験あり。ブログは、査定事例の解釈・レセプト実務に必要な知識を重点的に更新♪

目次