医療事務の仕事– category –
-
窓口業務で必須!最低限覚えておきたい健康保険証確認の意義と手順を解説|医療事務の仕事術
医療事務で窓口業務を担当することになれば避けて通れないのが保険証の登録や確認の作業です。 保険証の確認は必須! 必ず出来るようにならなければなりません。 そもそも『保険証確認』とは何をする作業のことを言うのか? 保険証確認とは、実際にどのよ... -
新しい職場に最短で慣れるには?出勤初日(それ以降)に確認しておきたい6選を解説|医療事務の仕事術
新しい医療機関に採用が決まり、ついに初出勤! さてさて、初日に何を優先的に覚えたらいいの? 新しい職場はまさに未知の世界!無理して詰め込むと頭がパンクしそうになります。 ということで、こんなことを優先的に覚えておくといいよってものを医療事務... -
医療機関に採用が決まったら、窓口実務の予習をしよう。学習方法3選を解説|医療事務の仕事術
新しい職場は未知だらけ。 採用されて嬉しい反面、不安があるのも隠せない。 未経験の人は、経験者よりも不安が大きいと思います。 受付、レセプト、電話対応…というような漠然とした内容の仕事情報を知らされているだけで、未経験の人はその深い内容は知... -
レセプトの審査結果、『査定』について知っておいて欲しいこと
私が「査定される理由」という記事でまとめているものは、実際のレセプト査定傾向についてまとめています。 それらの事例を見ていただく前に、まずこれだけはお伝えしておきたいということがありますので少しお時間をください。 審査結果は一定ではない 審... -
レセプト請求後の審査の流れってどうなってるの?審査機関と期間について。
今日は、レセプト審査の流れについて、ざっくり雑にイメージをお伝えできたら良いなと思います。 私が医療機関側にいた際、レセプト請求をすると漠然と「支払基金」行って、その後「健康保険組合」でも審査があって、第1関門、第2関門を通るようなイメー... -
医療事務|病院で使うレセコンってどんなもの?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 医療事務をこれからするんだという人には、気になるのがレセコンの存在。 レセコンのイメージが湧かないという人も中にはいるかもしれません。 レセコンって何? レセコンとはレセプトコンピューターの略で... -
医療事務のレセプト点検業務とはどんなことをするのか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 医療事務と言えば、レセプト!こんなイメージは有名ですね。 レセプトとは? 診療報酬明細書(レセプト)とは、患者が受けた診療行為の費用を保険者(健康保険組合)に請求するために作成される明細書のこと... -
医療事務のレセプト業務って、いつ頃が忙しい?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 今回の記事に関しては、初心者の方やこれから医療事務に転職・就職しようと考えていらっしゃる方などに参考にしていただければと思います。 レセプト週間 レセプト週間ってよく聞きますよね?医療事務員にと...
12