レセプト査定事例– tag –
-
手術・輸血・麻酔
レセプトでデブリードマン加算の算定が査定になる理由
昨日はデブリードマンの査定事例についてまとめましたが、それに付随して創傷処理のデブリードマン加算についてもまとめておきたいと思います。 レセプトでデブリードマン加算の算定が査定になる理由 病名より 骨折、切創、膿瘍、潰瘍、裂創、刺創などは査... -
手術・輸血・麻酔
レセプトでデブリードマン(50.手術)の算定が査定になる理由
デブリードマンの査定はパターンが決まっているので、その部分を注意すれば防げます。 レセプトでデブリードマン(50.手術)の算定が査定になる理由 連月同部位に対する算定 注1 熱傷により全身の20パーセント以上に植皮を行う場合においては、5回に... -
在宅医療
レセプトで在宅成分栄養経管栄養法指導管理料の算定が査定になる理由
【経】の算定には様々な疑問があるかも。 処方量や処方日数は関わるのか。 また、なぜ査定されたのかよく分からないルール査定というのもあるかもしれません。 今日は、在宅成分栄養経管栄養法指導管理料のよくある査定事例を挙げたいと思います。 在宅成... -
手術・輸血・麻酔
レセプトで骨移植術の算定が査定になる理由
前回読者の方からいただいたリクエストでK059骨移植術の算定解釈をテーマに記事を書きました。 レセプトで骨移植術の算定が査定になる理由 人工骨なしの骨移植 人工骨の算定がレセプト上で確認出来ない場合は、人工骨の使用がないと判断されてしまいます。... -
検査・病理
質問回答|CRP複数回実施の査定がありましたが、その都度病名が必要ですか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 CRP査定についての質問も、複数人の方から頂いたので、質問重複を避けるため回答をシェアさせていただきます。 [質問]CRP複数回実施の査定がありましたが、その都度病名が必要ですか? ここ最近、月... -
手術・輸血・麻酔
質問回答|近位端骨折、遠位端骨折の場合、関節内骨折観血的手術は算定できない?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 関節内の骨折手術について質問がありました。 私もこの部分ってどうなってるんだろうと、レセプト点検しながら疑問に思ってたことがあるので、算定する側の人は特に迷うところだろうなと思います。 [質問]... -
投薬・注射
レセプトでパーサビブ注、オキサロール注等の算定が査定になる理由
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 人工腎臓をしている患者でよく目にする薬剤ですが、時折、査定になります。 読者の方からも質問をいただいたりするのですが、考えられるパターンをまとめてみました。 レセプトでパーサビブ注、オキサロール... -
投薬・注射
レセプトで糖尿病治療薬の算定が査定になる理由(DPP-4阻害薬とGLP-1受容体作動薬)
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 ちゃんと、病名や用法を守って算定しているのに、何故か査定されてしまう糖尿病薬剤はありませんか。 そんな時は、添付文書に秘密が隠されています。 本剤とGLP-1 受容体作動薬はいずれもGLP-1 受容体を介し...