医療事務(レセプト業務)– tag –
-
こあざらしが教えるレセプト講座
【レセプト講座vol.3】初心者が知っておきたいレセプト業務の内容
超お久しぶりの更新です。長らく更新止まってたので自分も何書いてたっけ状態でした(笑) 前回は保険診療と自費診療の違いを書いてますね。 一応、レセプト講座のタイトルをVol.13くらいまで箇条書きしてたのでそれを頼りに作成していきますね。 出産を機... -
医療事務にオススメの本
労災・自賠責の請求や窓口対応する医療事務員におすすめの本
医療事務をしていると、労災や自賠責を使った診療をされる患者を少なからず 応対する機会があります。外傷病名で受診をされた方は警戒しちゃいますよね。 労災や自賠責の嫌なところって、請求方法が通常のレセプトと異なるところ、算定する点数表や取扱い... -
こあざらしが教えるレセプト講座
【レセプト講座vol.2】保険診療と自費診療の違いについて学ぼう
前回のレセプト講座初回記事では、レセプト学習の目的について考えてもらう内容となっていました。 私がこれから伝えていきたいのは、レセプト実務スキルの向上です。 初心者の人にもレセプトを分かるように、なんとか説明していきたいと思いますので、一... -
こあざらしが教えるレセプト講座
【レセプト講座vol.1】あなたの学習目的は医療事務資格取得?実務スキル習得?
こあざらしがレセプトを基礎から教えるシリーズ、記念すべき第1弾の記事です。 アメブロ日記でお知らせしておりましたが、ついに解禁!読まれてない方は一読お願いします。 最低限知っておいたらレセプトを見れるようになるという軸をお伝えしていこうと... -
医療事務の仕事
新しい仕事を早く覚えるコツとは?出来ない人はメモ活用方法を見直すべし|医療事務の仕事術
新しい職場で新しい仕事を教わるたびに、こあざらしは仕事を覚えるのが早いねと言われます。 大体1回やり方を見学し、自分で一通り確認でやってみたら、それ以降、その仕事は独りで出来るようになってるので、あまり手がかからないらしく、一緒に働く人に... -
医療事務の仕事
【上級者向け】医療事務員のレベルアップ!レセプト点検力を1ランク上げる学習方法とは?
先週、読者の方から、呼吸器系(人工呼吸器)のレセプト算定を極めるためにオススメな図書がないかというご質問をいただきました。 質問者様にお返事をしようとしましたが、お知らせいただいたアドレスは宛先不明で送信エラーに。 ブログの方でもお知らせ記... -
医療事務の仕事
医療事務|病院で使うレセコンってどんなもの?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 医療事務をこれからするんだという人には、気になるのがレセコンの存在。 レセコンのイメージが湧かないという人も中にはいるかもしれません。 レセコンって何? レセコンとはレセプトコンピューターの略で... -
医療事務の仕事
医療事務のレセプト点検業務とはどんなことをするのか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 医療事務と言えば、レセプト!こんなイメージは有名ですね。 レセプトとは? 診療報酬明細書(レセプト)とは、患者が受けた診療行為の費用を保険者(健康保険組合)に請求するために作成される明細書のこと...
12