こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。
読者の方からレセプトの算定について質問がありましたので、回答をシェアします。
レセプトの算定に関する質問
残尿測定検査(超音波によるもの)を算定していますが、腹部エコーも同時に算定しても問題ないでしょうか?
医師のオーダーの問題もありますが、両方算定するときもあれば、残尿測定検査のみ算定する場合もあります。
超音波で残尿測定してるので、残尿測定してたら漏れなく腹部エコー算定して問題ない気がしています。
こあざらしの回答
残尿測定のみを目的としたエコーであれば残尿測定の点数で算定するようになってます。他に何か疾患の可能性があり、それを見ているとかであれば腹部エコーの算定をしますが、目的によって算定可否が異なってます。


-
-
質問回答|慢性維持透析患者外来医学管理料にパーサビブ静注は包括されませんか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 質問をいただいたので、回答をシェアします。
続きを見る
-
-
レセプトで慢性疼痛疾患管理料の算定が査定になる理由
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 今回は慢性疼痛疾患管理料の査定事例についてまとめてみました。 レセプトで慢性疼痛疾患管理料の算定が査定になる理由 初診月 注1 診療 ...
続きを見る