こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。
読者の方からレセプトの算定について質問がありましたので、回答をシェアします。
レセプトの算定に関する質問
1/16細菌培養同定検査(その他)
1/17~他医院で入院
1/20細菌薬剤感受性(1菌種)
となる患者さんの場合、1/20で細菌薬剤感受性(1菌種)は算定可能でしょうか?可能な場合、コメントをいれた方がいいですか?
こあざらしの回答
薬剤感受性検査で査定になるパターンはまとめてますので参考にしてみてください。
-
-
レセプトで細菌薬剤感受性検査の算定が査定になる理由
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 こあざらし 細菌薬剤感受性検査を算定する時に点検してほしい部分を挙げていくよ。 今日は、医科点数表の検査についてお話ししようと思います。
続きを見る
検査結果が入院中の期間と被ってしまった場合、どうするかということですが。
コメント記載で対応したらいいと思います。
もしくは、算定日を細菌培養同定日と同じにしておけば入院期間とは被らないので日計表的にも問題がなくなります。
この場合、培養同定と同日の算定になりますので、検査結果が出た日をコメントしといた方が良さそうです。
細菌薬剤感受性検査は結果が後日出て来るものであるため、普通は異なる日に算定となるはずですから審査でも査定されてしまうことがあります。
それを防ぐために培養同定の検査日と検査結果が出た日をコメントしておけば問題ありません。
でよろしいでしょうか?


-
-
レセプトの医薬品(投薬・処方・薬剤料)算定はどんな所に気をつけて点検したらいいか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 ちょっと気合を入れて、薬剤の点検ポイントまとめ記事を作成してみました。 18点以上の薬剤は病名 特定の薬剤を除き、17点以下の低点数薬剤に関し ...
続きを見る
-
-
低薬価薬剤のレセプト請求、傷病名記載が必要な投薬の基準は?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 今日は薬剤の請求についてお話しようと思います。レセプト請求における原点に返る話ですが、知っておくとレセプト業務の際に役立つと思います。 私はも ...
続きを見る