医科レセプト– category –
-
在宅医療
質問回答|導入初期加算とバイオ後続品導入初期加算の算定方法解釈を具体例で教えてください
読者の方から在宅自己注射指導管理料の導入初期加算の解釈について、具体例付きで質問いただきました。 こあざらしはこう解釈してるってものを回答しましたので、参考までにシェアします。 導入初期加算及びバイオ後続品導入初期加算の具体例での解釈 バイ... -
在宅医療
レセプトで注入器加算の算定が査定される理由
今回は在宅医療の材料である注入器加算の査定事例について記事をまとめます。 レセプトの算定で注入器加算が査定される理由 そもそも注入器とはどのような定義なのかを確認してみましょう。 「注入器」とは、自己注射適応患者(性腺刺激ホルモン放出ホルモ... -
投薬・注射
レセプトの医薬品(投薬・処方・薬剤料)算定はどんな所に気をつけて点検したらいいか?
ちょっと気合を入れて、薬剤の点検ポイントまとめ記事を作成してみました。 18点以上の薬剤は病名 特定の薬剤を除き、17点以下の低点数薬剤に関しては病名が類推できるものであればレセプトに記載がなくても構いません。 用法・適応の確認 用法に関しては... -
医学管理
レセプトでニコチン依存症管理料に関わる算定の査定理由
新点数のついで、ニコチン依存症管理料の査定事例についてもまとめてみました。 レセプトでニコチン依存症管理料が査定される理由 ニコチン依存症管理料の査定 12週超えでの算定 通知(1) ニコチン依存症管理料は、入院中の患者以外の患者に対し、「禁煙治... -
在宅医療
バイオ後続品導入初期加算の算定方法解釈|令和2年診療報酬改定を読解
まだ、新しい早見表が手元になく、新点数を読むのが不便でならないです。早く欲しい… バイオ後続品導入初期加算を読んでいたら、導入初期加算とごっちゃごちゃの解説になってしまい、質問者様を困らせてしまったり…ダメじゃないか!!と奮起。 私自身も訳... -
初再診・入院料
救急医療管理加算の算定方法解釈|令和2年診療報酬改定を読解
読者の方から救急医療管理加算の改定について質問を受けてたので、共有しておきます。 摘要記載が増えたくらいで、あとはさほど取扱いに変更はありません。 救急医療管理加算の改定内容 救急医療管理加算ですが、「緊急に入院を必要とする重症患者」や「そ... -
医学管理
診療情報提供料(Ⅰ)、(Ⅱ)、(Ⅲ)、診療情報連携共有料の違いとは?算定を簡単に見分ける方法
診療情報提供料1、2、3、診療情報連携共有料の違いを要約した記事です。 それぞれの算定解釈は別記事にて詳細にまとめてみましたので、参考にしてみてください。 診療情報提供料(Ⅰ)、(Ⅱ)、(Ⅲ)、診療情報連携共有料の算定使い分けを解説 こあざらしが考える... -
医学管理
診療情報提供料(Ⅲ)の算定方法解釈|令和2年診療報酬改定を読解
今回の令和2年改定で新設となった点数です。 診療情報提供料(Ⅲ)「別の医療機関からの求めで診療情報文書を作成して提供した場合」 今回、新設となった点数ですが、この点数はかかりつけ医機能を有する医療機関や産科医療機関と診療情報の連携をとるもので...