レセプト実技の時間短縮、オリジナル算定早見表の作り方|独学で診療報酬請求事務試験合格

本ページには広告を含むリンクがあります。

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。

読者の方から、診療報酬請求事務能力認定試験についてご質問いただきました。

質問者さま
こあざらしさんはレセプトの外来が2時間かかってたのが30分に短縮出来たとの事ですがコツはありますか??入院レセプトも時間短縮出来ましたか?私は今現在外来1時間、入院2時間と時間がかかってしまい時間内に終わる自信がありません。
こあざらし
参考になるか分かりませんが、私が時間短縮したやり方をお伝えします。
目次

レセプト実技試験の時間短縮にはオリジナル早見表を作成

私が時間短縮した方法ですが、オリジナルの算定早見表を作成して対応しました。

また、記事でまとめる予定だったのですが、実技試験の記事作成は後回しにしてました。スミマセン。

私は、略称や書き方などのレセプト記載する形式がどうもパッと思い浮かばず苦手だったので、過去問の解答から診療区分ごとに記入例を全て書き出す作業をしました。

こあざらし
誤りだらけで人様に見せるようなものではないですが、こんな感じに作ったよという雰囲気の参考に掲示しときます。
再診料、医学管理料
投薬、注射
輸血
手術、麻酔
検査
画像診断
その他
入院

項目の見出し部分には、絶対に確認しなければならない内容を大文字の網掛けにし、レセプト作成の際に見落とさないための工夫もしてます。

診療区分ごとに1枚分けにして印刷しました。

書き出した項目に、こういうカルテ記述があったら算定できるみたいなポイントなども注意点として書いておくと瞬時に判断出来るのでそういった情報の書き込みもしました。

自分が練習問題で見落としやすい部分は色をつけて強調のため網掛けにしたりしてます。

ポロポロと追加したい内容が出てきたら手書きで書き込みました。

私は過去問もこの自作表を作って練習していたので、答え合わせなどして自分の表の点数誤りがないことも確認済みのうえで、実技試験にも使いました。(この確認が重要)

こあざらし
こうすることで、検査についてはある程度のパターンを過去問から書き出し、電卓を叩く時間省略ができるため、結果として実技試験の時間短縮が可能となりました。

さいごに

早見表の作成に時間はかかりましたが、時間短縮の壁に悩まれているのであれば効果的な方法の一つとしてお知らせしときます。

医学管理料や手術、検査、画像診断、麻酔、入院を作っておくと電卓を使う回数が減り、時短できます。

もしも自分でこのように作る場合は点数が間違ってたらいけないので、自分で一度使ってみたり厳重に点数誤りがないか確認が必要です。

こあざらし
パソコン故障でデータ消失しており、印刷した原本しかなく、スキャンしたものを公開しています。
あわせて読みたい
レセプト作成の実技試験、記載していく順番は?|独学で診療報酬請求事務試験合格 レセプトの実技試験についてもう一つ質問をいただきましたので回答をシェアします。 【レセプト実技試験の記載していく順番は?】 患者情報を書き込んで診療実日数を数...
あわせて読みたい
診療報酬請求事務能力認定試験で独学合格した私の学習方法 こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 このページでは、診療報酬請求事務能力認定試験に独学合格した私の経験記事について紹介します。 【受験に関する記事】 ...


試験勉強におすすめの参考書籍

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療事務(診療所・病院)、レセプト審査(保険者)、医科歯科事務経験、介護事務経験あり。ブログは、査定事例の解釈・レセプト実務に必要な知識を重点的に更新♪

目次