診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求事務能力認定試験の解答速報はいつ出る?学科、実技の正誤判定をしたい

2019年12月15日

本ページのリンクには広告が含まれています。

診療報酬請求事務能力認定試験のシーズンなので、改めてこんな記事も書いておこうかと。

試験が終わってホッとしたけれども、合格出来てるのかな?と、ふと不安になります。

独学でしていると、試験後に誰のフォローもないんですよね。

答え合わせしたいけどどうしよう…。

こあざらし
そんな時は、こんな方法を試してみると良いですよ。

資格学校の解答速報を利用する

私も検索するまでは知らなかったのですが、資格学校が掲示している解答速報ってものがあるので、それを利用すると良いです。

誰でも閲覧可能になってます。

私はヒューマンアカデミーさんを参考にさせていただきました。

資格講座を運営している学校が独自に模範解答を予想して早い段階で答えを知らせてくれます。

ヒューマンアカデミーさんの場合、試験翌日には解答速報が発表されていました。

こあざらし
早いっ!

資格学校ごとに解釈が異なり、正式な解答ではないため、差異があったりします。

答え合わせ出来るまで:最短翌日

不安な解答があればTwitterで呟いてみる

ピンポイントで、この部分の解答を聞きたいってのがあれば、Twitterで#診療報酬請求事務能力認定試験 をつけて呟くのが早いです。

同じように受験をした人たちが、それぞれの解答を出し合って多数決みたいな感じで正誤の予想が出来ます。

みんなで意見を出し合ったり励まし合ったりで精神的に勇気づけられる一面も。

こあざらし
Twitterなら試験が終わった直後からみんなで意見を出し合えるので、心配ならば呟いてみると良いですよ。

答え合わせ出来るまで:随時

合格者や医療事務実務経験者に意見を訊いてみる

ネット上でも知り合いでも。

過去に受験した先輩や実務経験者に意見を聞いてみるというのも良いかも。

答え合わせ出来るまで:随時

月刊保険診療の発刊を待つ

医学通信社が発刊する月刊保険診療という本があります。

これには、試験月の翌月以降で試験解答が出ます。

本に印刷するくらいだから、これが正式な解答なのか?と勝手に私は思っています(笑)

答え合わせ出来るまで:最短翌月

さいごに

試験が終わってからもある意味緊張感が漂ってますね。

でも、変に悩むより、試験が終わったことを慰労したり、充実した日を過ごして待ちましょう。

まとめ
診療報酬請求事務能力認定試験で独学合格した私の学習方法

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 このページでは、診療報酬請求事務能力認定試験に独学合格した私の経験記事について紹介します。 こあざらし 参考にされる方は、掲示順に読み進めると ...

続きを見る

診療報酬請求事務能力認定試験の教材探しに困ってませんか?

診療報酬請求事務能力認定試験は最難関試験なので、持っていると履歴書でも目を引く資格の1つです。

ですが、医療事務未経験からの独学だと、自分に合った教材探しをするだけで挫折する人も多いです。

試験勉強に費やしたい時間を教材選びや勉強方法を調べる時間で無駄にしていませんか?

通信講座を利用すれば、効率の良い勉強をすぐに始めることができます。

世の中にはたくさんの医療事務通信講座が出回っていますが、診療報酬請求事務能力認定試験を対象とした講座は意外に少ないです。

フォーサイトには診療報酬請求事務能力認定試験を目標とした特化カリキュラムが組まれている魅力的な通信講座があります。

自分で学習プランを練ったり、必要な資料を買い集める必要もありません。

教材が届いたその日から効率の良い学習を始めることができます。

試験勉強におすすめの参考書籍

  • この記事を書いた人

こあざらし

医療事務(診療所・病院)、レセプト審査(保険者)、医科歯科事務経験、介護事務経験あり。ブログは、査定事例の解釈・レセプト実務に必要な知識を重点的に更新♪

-診療報酬請求事務能力認定試験
-