医療事務の仕事

保険証確認を保険種類別に解説!⑤実務事例で学ぶ問題編|医療事務の仕事術

2020年3月7日

本ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。

さて、何回かに分けて保険証確認について勉強したので、そろそろ実践あるあるを利用してイメトレをしていきたいと思います。

いくつか問題を出してみますので、挑戦してみてください。意地悪ひっかけ問題を総集してますよ。

これは全て実際に起こりうるパターンです。

※練習問題で使う法別番号は便宜上の番号です。実際のものとは異なりますのでご注意ください。

こあざらし
あなたならどのように対応しますか?

保険証確認練習問題①

受診患者情報

  • 受診日は令和元年10月1日
  • 保険証有効期限内での受診
  • 県内在住

保険証から読み取りましょう

  • 使用可・不可
  • 本人・家族
保険証確認を保険種類別に解説!①主保険編|医療事務の仕事術

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 医療事務で窓口業務を担当することになれば避けて通れないのが保険証の確認や登録の作業です。 前回は基本的な保険証確認の手順をお伝えしました。 今 ...

続きを見る

保険証確認練習問題②

受診患者情報

  • 受診日は令和元年10月1日
  • 県内乳幼児医療法別番号「00」
  • 県内在住

保険証から読み取りましょう

  • 使用可・不可
  • 自己負担額

保険証確認練習問題③

受診患者情報

  • 受診日は令和元年10月1日
  • 県内乳幼児医療法別番号「99」
  • 県外在住

保険証から読み取りましょう

  • 使用可・不可
  • 自己負担額
保険証確認を保険種類別に解説!②法別番号の重要性|医療事務の仕事術

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 前回、保険証確認を保険種類別に解説!①主保険編に引き続き、第2弾 従保険編! …に行く前に少し、法別番号というものについて重要性をお伝えしてお ...

続きを見る

保険証確認を保険種類別に解説!③公費・医療助成編|医療事務の仕事術

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 前回、保険証確認を保険種類別に解説!①主保険編に引き続き、第2弾です。 今回は従保険について最低限覚えておきたいものを紹介しようと思います。 ...

続きを見る

保険証確認練習問題④

受診患者情報

  • 70歳になる誕生月、誕生日から3日後に受診
  • 県内在住

保険証から読み取りましょう

  • 使用可・不可
  • 負担割合

保険証確認練習問題⑤

受診患者情報

  • 受診日は75歳の誕生日
  • 県内在住

保険証から読み取りましょう

  • 使用可・不可
  • 負担割合

保険証確認練習問題⑥

受診患者情報

  • 受診日は任意継続資格喪失予定日
  • 県内在住

保険証から読み取りましょう

  • 使用可・不可

さいごに

練習問題はいかがでしたか?

実務ではこんな感じのことが窓口で日常的に起こります。そして、私たちは、その罠にはまらないように見極め、対応していかなければならないのです。

最初は少し難しく思えるかもしれませんが、次第に慣れていくものなので焦らずゆっくり覚えていきましょう。

こあざらし
こういうことがあるんだなといくらか覚悟しておけば、焦らずに済みます。
医療機関に採用が決まったら、窓口実務の予習をしよう。学習方法3選を解説|医療事務の仕事術

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 新しい職場は未知だらけ。 採用されて嬉しい反面、不安があるのも隠せない。 未経験の人は、経験者よりも不安が大きいと思います。 どんな仕事をする ...

続きを見る

新しい職場に最短で慣れるには?出勤初日(それ以降)に確認しておきたい6選を解説|医療事務の仕事術

こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 新しい医療機関に採用が決まり、ついに初出勤! さてさて、初日に何を優先的に覚えたらいいの? 新しい職場はまさに未知の世界!無理して詰め込むと頭 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

こあざらし

医療事務(診療所・病院)、レセプト審査(保険者)、医科歯科事務経験、介護事務経験あり。ブログは、査定事例の解釈・レセプト実務に必要な知識を重点的に更新♪

-医療事務の仕事
-, ,