こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。
質問がありましたので回答をシェアします。
[質問]関節リウマチのレントゲン撮影時、撮影部位の傷病名が必要でしょうか?
すみません、関節リウマチの検査について、教えてください。
全身性エリテマトーデスの患者が関節リウマチになり、レントゲンで手足膝の撮影している患者に画像処理診療を実施したら撮影部位の傷病名が必要ですか?
こあざらしの回答
リウマチ患者の単純撮影などにつきましては、特にその部位ごとに病名が必要だということにはなっておらず、関節リウマチという病名さえあれば、色んな部位を撮影していても査定になるケースは見たことがありません。
膝肘肩においても、関節に該当しますよね。

もちろん特定の部位がついてる関節リウマチ病名で入力していただいても構いませんが、その場合は特定部位の病名となってしまいますので、この病名の場合はそれぞれの部位に対して病名が必要になると思います。
-
-
B型肝炎ウイルス検査項目の違いを解説!レセプト算定時に意識してみよう
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 期間限定で記事テーマを募集したもので、今回はB型肝炎ウイルス検査についてまとめました。 レセプトに関する記事リクエスト内容 いつも勉強させても ...
続きを見る
-
-
【初級〜上級】レセプト点検(見方)を勉強したい医療事務員にオススメする本
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 医療事務として働いていく上で、レセプトのスキルアップをしたいという人は多いと思います。 初心者の人はレセプトのどこを見たらいいかわからないと言 ...
続きを見る