こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。
以前いただいてた質問回答をシェアします。
[質問]ロピオン静注は麻酔項での請求が出来るのか?
点検をしていたら、ロピオン静注を麻酔コードに入力して算定しているものがありました。閉麻です。術式は経皮的胆のう切除でした。ロピオンの効能は、術後と各種癌なので、麻酔コードでの入力はおかしいのではと思います。注射コードで点滴注射薬剤での算定ではないでしょうか?
こあざらしの回答
ロピオンですが、DPCの場合だと特に術中薬剤かどうかは意識されますね。
癌病名の患者さんであれば術後の用法になりますのでDPCでは包括となる判断になることもあります。
出来高の場合はどうかという話も併せてお伝えすると、出来高では、あまり、厳密に審査されていないかもしれません。

-
-
バイアルやアンプルの算定方法。注射薬の残量廃棄分はレセプト請求可能かどうか?
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 注射と言えば、用法によって投与量も変わりますし、注射薬剤を1回でまるまる使い切るとは限らないものです。 請求する際には悩んでしまいますね。 低 ...
続きを見る
-
-
精密持続点滴注射加算の対象薬剤は?レセプトで査定になる理由。
こんにちは、こあざらし(@ko_azarashi)です。 精密持続点滴注射加算は、点滴注射の算定とともによくお見かけする加算ですが、解釈が悩ましかったり。医療事務員にとって、レセプト作成時に少し疑問に ...
続きを見る